介護業務の人材紹介・人材派遣のコーディアリティケア
お知らせ・登録会
2023.03.01

労働者代表決定のお知らせ

労働基準法により会社が就業規則を作成・変更する時や会社と労働者の間で協定を締結する際には、労働者の意見聴取や行政機関への届出等の手続きが必要です。

労働者派遣法第30条の4第1項に基づき、派遣労働者の待遇を労使協定方式により決定するための手続においては、会社の全労働者の中から労働者の過半数の支持を得た、労働者代表を決定しなければなりません。

弊社が今回選出する労働者代表は、下記の労使協定につき、弊社側との締結当事者となっていただきます。

1. 派遣労働者の賃金等に関する労使協定(労使協定方式による待遇の決定・実施)
2. 派遣労働者の賃金等に関する労使協定の改定

この度、2023年2月20日から2023年2月27日の労働者代表立候補者への信任投票の結果、労働者代表が決定いたしましたのでお知らせ致します。

【株式会社コーディアリティケア 過半数労働者代表】
(東京本社)佐藤 雅記 (任期:2023年4月1日~2024年3月31日)
(大阪支店)塚原 正展 (任期:2023年4月1日~2024年3月31日)
本通知についてご不明点やご質問などございましたら、下記の申出先へその旨ご連絡ください。

【申出先】
株式会社コーディアリティケア
東京都渋谷区道玄坂2-8-7 渋谷道玄坂ビル5階
TEL:03-5428-3816
2023.01.04

【東京本社(渋谷)】・【大阪支店(梅田)】 随時登録会を開催!!!
★WEB登録会も受付中★

スタッフ登録をいただくと、WEBに掲載していない未公開求人や、あなたのスキルやライフスタイルに合った求人案件のご案内が可能となります。

登録会は平日毎日(所要時間は約1.5時間程度)開催しております。
<東京本社 10:00~17:00>
<大阪支店 10:00~17:00>
※上記の時間帯以外でご希望の場合もご相談下さい。お電話でのお問い合わせがスムーズです。
※出張登録も承っております。お気軽にご相談ください。

★WEB登録会も受付しております!来社いただかず、ご自宅等からでも参加いただけます♪
東京本社 平日10:00~17:00
大阪支店 平日10:00~17:00

登録会は完全予約制となっております。
弊社ホームページ【登録スタッフ】または【0120-922-557(受付時間:平日9:00~18:00)】へお問い合わせください。
※登録スタッフお問い合わせフォームからご予約いただく場合には、お問い合わせ内容に登録会ご希望日時を入力してください。

関東の方はこちら

関西の方はこちら
2022.10.14

10/14更新 【関西】正社員・パート求人♪【即日勤務可】

現在、保育士が急募となっている求人をご紹介いたします!

気になる求人がございましたら、まずは問い合わせだけでも構いませんので、
お気軽にご連絡ください。

最近、保育士の方の転職希望や長期派遣希望が増えております。
ご状況に合わせて求人の提案をさせていただきますので、ぜひご応募ください。


≪1≫パート求人
事業種別:認可保育園
雇用形態:パート
最寄り駅:大阪メトロ谷町線・堺筋線 天神橋筋六丁目駅 徒歩/JR大阪環状線 天満駅 徒歩
勤務時間:07:00~21:00までの間で実働10時間(休憩60分)
(フルタイム勤務の場合は、1日10時間で週休3日となります。)
料金  :時給1,300円(研修期間は1,100円)
期間  :就業開始時期相談可
条件  :保育士資格必須。勤務日数相談可。

詳細はこちら
2022.03.03

◆幼児教育法の種類◆

保育園や幼稚園において、その園ごとに教育方針があります。
近年幼児教育が注目されており、多くの園が取り入れている状況ですが、
そもそも幼児教育とはどのようなものか。それが与える影響とは何かをお伝えしたいと思います。


【幼児教育の役割】
幼児教育は、次の世代を担う子どもたちが人間として生きる力を身につけられるように、人格形成の基礎固めをする役割を担っています。

また、小学校から始まる学校教育の前段階として幼児教育を捉えれば、知識や技能だけでなく、表現力や思考力、判断力などの学力と、健康や体力などのたくましく生きていく力の土台部分を育成する役割を果たしているようです。
このように重要な役割を担っている幼児教育ですが、家庭では集団での幼児教育ができないという側面があります。

集団教育を通じた幼児教育を求める保護者のニーズが高まっていることから、幼稚園や保育園で実践されるようになってきているようです。


【幼児教育の種類】

≪モンテッソーリ教育≫
モンテッソーリ教育は、医師であり教育家でもあったイタリアのマリア・モンテッソーリ博士が考案した教育法です。

モンテッソーリ教育は、「子どもには、自分を育てる力(自己教育力)が備わっている」という考えが前提とされており、子どもたちの自発的な活動の繰り返しによる成長を大切にしています。
そのため、大人は子どもが自分自身の力を思う存分発揮できるような適切な環境を整えて、子どもたちの自発的で自由な活動を促す役割を持っています。
また、モンテッソーリ教育の具体的な教育方法には「日常生活の練習」「感覚教育」「言語教育」「算数教育」「文化教育」の5つがあります。

モンテッソーリ教育を行っている保育園では、縦割り保育が行われることが多いため、幅広い年齢の子どもたちと関わりたい方や、子どもの自主性を尊重した保育をしたい方に向いているかもしれません。



≪シュタイナー教育≫
シュタイナー教育は、オーストラリアの哲学者であるルドルフ・シュタイナーによって開発された教育法です。

シュタイナー教育は、年代にあわせて教育内容を変えていくことで全体のバランスが取れた人間を育成できるとし、人間の成長を7年ずつ3つの成長過程に分類し、発達段階に合わせて教育を行っています。
0歳から7歳までの期間は、「からだ」を動かし、意思を育む期間とされています。
手足をたくさん動かすことを重視したり、自然の素材で作ったおもちゃを使ったりするという特徴があります。また、正しい生活リズムも大切にしているようです。
心の教育も重視されているため、オイリュトミーやフォルメンと呼ばれる芸術的な活動が豊富と言われています。

一方で、シュタイナー教育では絵本の読み聞かせやテレビを見せることは禁止されており、知的な早期教育も避けられています。
子どもらしさを重視し芸術的な活動を楽しみたい方は、シュタイナー教育を行っている園を選ぶとよいかもしれません。


≪ヨコミネ式教育法≫
ヨコミネ式教育法は、横峯吉文氏が提唱した教育法です。

子どもたちの自立を助ける手法として、4つのスイッチというものが重視されています。
4つのスイッチとは、子どもたちがもつ以下の性質のことを言います。
・競争したがる
・真似したがる
・少し難しいことをしたがる
・認められたがる

これらの性質を意識することで、子どもたちのやる気を引き出していくようです。
また、読み・書き・計算・体操・音楽を通して「学ぶ力」「心の力」「体の力」の3つを育むことで、子どもたちの可能性を引き出していくのも、ヨコミネ式教育法の重要な特徴です。

子どもたちの自立をサポートしたい方や、早期教育を重要視する方は、ヨコミネ式教育法を採用している保育園を選ぶとよいかもしれません。



一部ですが具体例を挙げさせていただきました。
この他にも様々な教育法を取り入れている園が多く存在します。
働き手として、子どもたちにどのようなサポートをしていきたいか、どのような方面で子どもたちの才能を広げていきたいかという部分で、勤務先を選ぶ指標として役立てていただければ幸いです。
2021.12.24

意外と知らない?!気になるあの事業所の働き方について
【第二回 認定こども園】

当社HPをご覧いただきありがとうございます。

こちらのブログでは、日々登録会の情報や、当社からのお知らせ、
担当者によるコラムを配信させていただきます。


今回は、「聞いたことあるけどどんな施設なんだろう」と疑問に思う施設の内容についてお話させていただきます。


第二回目は「認定こども園」です。



【認定こども園とは】
認定こども園とは、幼児教育・保育を一体的に行う施設です。幼稚園と保育所の両方の良さをあわせもっている施設だといえます。子ども・子育て支援新制度の取り組みとして、就学前の教育・保育を受けられる新たな選択肢として誕生しました。

認定こども園は、家庭の事情や地域の実情などに応じて選択ができるように4つの種類に分けられています。

(1)幼保連携型
幼稚園教育要領に基づく幼稚園的機能と、保育所保育指針に基づく保育所的機能の両方をあわせもっている施設です。小学校児童との交流などを通して小学校との連携を図り、円滑に小学校へ進み教育が受けられるように教育・保育を行っています。幼保連携という名前の通り、両方の機能をあわせもつ単一の施設として、認定こども園の機能を果たしているタイプです。

(2)幼稚園型
公立や私立の認可幼稚園がもととなっている施設です。保育が必要なお子さまのための保育時間を確保して長時間預かりを実施したり、0歳からのお子さまを預かったりしています。幼稚園に保育所的な役割を備えることで、認定こども園としての機能を果たしているタイプです。

(3)保育所型
公立や私立の認可保育所がもととなっている施設です。保育が必要なお子さま以外のお子さまも受け入れるなど、就労していない保護者のかたでも利用できるようになっています。保育所に幼稚園的な役割を備えることで、認定こども園としての機能を果たしているタイプです。

(4)地方裁量型
幼稚園および保育所のいずれについても認可のない地域の教育・保育施設がもととなっている施設です。待機児童解消のため、新たに認定こども園とし、その機能を果たしています。



【どんな風に働くのか】
通常は、保育園では保育士資格、幼稚園では幼稚園教諭免許を持っていればそれぞれに勤務できます。しかし認定こども園で働く場合は、施設のタイプによって多少異なる部分がありますが、原則として「保育士資格」と「幼稚園教諭資格」の両方を取得している必要があります。

特に「幼保連携型」の認定こども園では両方の資格が必須で、それ以外の「幼稚園型・保育所型・地方裁量型」では0〜2歳児を担当する場合は「保育士資格」、満3歳以上を担当する場合は「保育士資格」「幼稚園教諭免許」両方の資格を持つことが望ましいとされています。


園によっても違いはありますが、一般的に保育園では保育の観点から「子どもの情緒・生活面」を、幼稚園では教育の観点から「スキルや生活指導的な面」を中心に指導が行なわれています。

認定こども園では機能としてその両方が求められていますが、今や年中・年長の園児に小学校入学を見据えた教育をしている保育園も多いので、現在保育園で働いている方はそれほど大きな違いを感じないかもしれません。
一方幼稚園で働いている方には0〜2歳のお子さんや夕方以降の保育など、幼児教育以外の仕事内容が増えることになります。


幼稚園と保育園の両方を有し、幅広い家庭の子ども達を対象とする認定こども園。
社会的なニーズを考えると保育園と同様、認定こども園の数も今後増加していくことが予測され、求人数も増えていくでしょう。



就職・派遣のお仕事ならコーディアリティケアまで!

お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちら!
0120‐922‐557(フリーダイヤル)
2021.10.28

意外と知らない?!気になるあの事業所の働き方について
【第一回 放課後等デイサービス】

当社HPをご覧いただきありがとうございます。

こちらのブログでは、日々登録会の情報や、当社からのお知らせ、
担当者によるコラムを配信させていただきます。


今回は、「聞いたことあるけどどんな施設なんだろう」と疑問に思う施設の内容についてお話させていただきます。


第一回目は「放課後等デイサービス」です。



【放課後等デイサービスとは】
放課後等デイサービスは、6歳~18歳までの障害のあるお子様や発達に特性のあるお子様が、放課後や夏休みなどの長期休暇に利用できる福祉サービスです。

個別の発達支援や集団活動を通して、家と学校以外の居場所やお友だちをつくることができるので、いわゆる障害児のための学童という位置づけになります。



【どんな風に働くのか】
放課後等デイサービスにおける具体的な仕事は、保育施設と同様に遊びや学びのサポート、日常生活のサポート、給食やおやつのサポートなどがあります。

重度の障害のお子様になると身体的な介護も必要になってきます。
また、学校や自宅までの送り迎えも仕事内容の一つです。


勤務時間については、平日は学校が終わってからお子様の利用が開始するため、
多くの施設は午後から夕方~夜までの時間、学校が休みの日は朝からの勤務時間となります。




一般的な保育園や保育施設とはまた違った働き方が出来る放課後等デイサービス。

幅広い年齢や、発達段階、障害の程度に応じた支援は大変ではありますが、
お子様の、出来なかったことが出来た。得意なことがより伸びた。とやりがいは感じられるお仕事になっております。


当社コーディアリティケアでも放課後等デイサービスのご案内をしておりますので、
興味を持たれた方はぜひお問い合わせください。


就職・派遣のお仕事ならコーディアリティケアまで!

お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせはこちら!
0120‐922‐557(フリーダイヤル)
2021.07.21

登録会についてお知らせ

当社HPをご覧いただきありがとうございます。

登録会のご予約日時について皆様にお知らせです。


当社では派遣および紹介についての登録を平日でのご案内をしておりましたが、
現在就業中の方の場合、登録はしたいけど時間が合わないという声を多数いただいております。


皆様のお声に応えるべく、今後土日での登録会受付も実施いたします!!!

土日の場合は出張登録での対応とさせていただきますが、
時間帯についてはその都度ご相談下さい。


皆様からのご登録お待ちしております!
2021.06.23

派遣登録について

当社HPをご覧いただきありがとうございます。

派遣登録をお悩みの方へご案内をさせていただいております。


・派遣への登録はどうすればいいのだろう?

・登録したらノルマとかあるのかな?

・扶養範囲内でも働ける場所はある?


などといったお悩みをお持ちで、中々一歩が踏み出せないという方!
ご安心下さい!

当社ではノルマ等は一切なく、週に1回などの勤務も柔軟に対応しております。


まずは登録だけでも・・・という方も大歓迎!

ご希望があればお住まいのお近くまでお伺いする出張登録も承っておりますので、
このご時世、電車に乗るのがちょっと・・・という方もぜひご相談下さい!


登録については、まず電話もしくはお問い合わせフォームより連絡下さい!
担当スタッフが対応させていただきます。


コーディアリティケアでは、
ブランクのある方、職場復帰を希望される方を応援しております。
この機会にぜひご連絡下さい!
2021.06.08

保育士派遣について コラム第一回目

当社HPをご覧いただきありがとうございます。

こちらのブログでは、日々登録会の情報や、当社からのお知らせ、
担当者によるコラムを配信させていただきます。


今回はコラムの第一回目として、「保育士派遣としての役割」
という部分をお話させていただきます。
初めての派遣登録という方の参考になれば幸いです。



そもそも派遣とは、
「労働者が雇用契約を結ぶ会社」と「実際に仕事をする会社」が別であるということを表します。

正社員やパート、アルバイトなどについては勤め先との直接雇用の関係になりますが、
派遣の場合は、派遣会社と直接雇用を結ぶ形になります。
そのため、給与の支払いや福利厚生については派遣会社より支払われることになります。


保育現場の現状というと、
2019年より、幼児教育・保育の無償化が始まり、保育園や幼稚園のニーズが高まっています。
そのため人員不足になる園も少なくありません。
保育士派遣の需要も多く、働き手が職場を選択できる余地が十分にあると言えます。


また派遣の場合は、契約期間が満了すると他の施設での勤務も可能になるため、
働きながら様々な経験ができ、自分に合った園を見つけることが出来る働き方となっております。



業務内容については、他の保育士と大きく変わりはありませんが、
クラス担任を任されることはほとんどなく、フリーで動く保育補助のような働き方になるケースが多いです。


ブランクのある方、職場復帰はしたいけれど正社員で勤務できるか不安といった方にはおすすめの働き方です。

漠然とした不安や相談については、ぜひ当社にご相談下さい。
2021.06.01

≪新型コロナウイルス対策について≫

当社は人材派遣事業及び人材紹介事業を通じて、医療機関・介護事業者の方々、看護師などの医療従事者の方に接する機会が比較的多いという特徴があります。
社会的責任の観点から、以下の感染予防対策を行い、社内、社外ともに感染リスクの低減に努めております。

<主な感染予防策>
・従業員が風邪症状以外も含めた体調不良の場合、または出勤前の検温により37.5度以上の発熱が確認される場合は、出社しない
・可能な範囲で時差出勤(公共交通機関の混雑時間帯を回避した通勤)を実施
・従業員の出張および鉄道やバス等での長距離移動の自粛
・従業員に対して業務中、通勤中におけるマスク着用の推奨
・同時に5名以上が集まる会議やイベントの開催は原則自粛
・少人数の社内会議等であっても出席者にはマスク着用を徹底
2021 - 株式会社コーディアリティケア